募集や選考について
- 会社説明会は開催していますか?
-
大学・大学院・短大・専門・高専卒向けの採用は、例年3月頃から説明会を開催しています。開催情報は採用サイトに掲載しますので、そちらでご確認ください。現場で働く社員も登場し、ナマの声を聞くことができます。ぜひご参加ください。
- 新卒採用の募集はいつからですか?
-
大学・大学院・短大・専門・高専卒向けの採用は、例年3月頃から開始しています。採用サイトで告知しておりますが、ご不明な場合は採用担当まで遠慮なくお問い合わせください。高卒採用については、高校を経由した応募となっております。ただし、指定校での学校推薦にて実施しており、指定校以外からはご応募いただけませんので、ご注意ください。
- 既卒ですが応募はできますか?
-
はい、ご応募いただけます。ただし、就業経験や経歴によっては中途採用区分の扱いとなる場合もありますので、お問い合わせください。
- 説明会に参加しなくても応募できますか?
-
はい、ご応募いただけます。説明会に参加しなくても、選考時の合否判定で不利になることはありません。
- 運輸総合職と技術総合職の併願はできますか?
-
申し訳ございませんが、併願はできません。また、技術総合職には電気・土木・建築など複数の系統がありますが、どれか一つの系統を選んでご応募していただくことになります。
- 女性ですが、運輸総合職に応募し運転士を目指すことは可能ですか?
-
可能です。現在、当社では女性運転士が働いており、採用時に性別による区別はしていません(※男性用・女性用それぞれ専用の仮眠施設等がございます)。運転士になるにあたっては、法令で定められた視力や聴力などは必要ですが、性別や身長による制限は設けられておりません。
- 技術総合職は女性でも応募できますか?
-
ご応募いただけます。性別による区別は設けておりません。
- 選考に筆記テストはありますか?
-
はい、ございます。作文やSPIを予定しています。その他、適性検査として内田クレペリン検査を実施します。尚、選考内容は変更になることがあります。
- 土日祝での選考は可能ですか?
-
申し訳ございませんが、土日祝日は選考を行っておりません。
入社後について
- 入社後に行われる研修や教育はどのようなものですか?
-
まずは新入社員全員で、会社全体のことを学ぶ研修を行います。その後、各職場に配属され、OJT等を通して独り立ちに必要な知識・技術を学びます。外部機関が開催する講習会も活用し、社員の能力向上を図ります。その他、昇任などの機会にも研修や教育を受けていただき、職位に応じた適切なスキルを習得していただきます。
- 異動やジョブローテーションはどのように行われますか?
-
会社の状況や、本人の適性・要望を総合的に判断して行われます。一例として、運輸総合職で入社した場合、駅務員→運転士とステップアップし、その後は運行管理や運転士指導、または総務部門で事務管理に携わることもあります。
- 休みはどれくらいありますか?
-
年度によって多少の変動はありますが、年間休日は120日以上です。駅務員や運転士などのシフト制職場でも年間休日数は同じです。年次有給休暇は、初年度は10日が付与され、以降は毎年付与数が増えていき、最大20日です。有給取得率は、厚生労働省が発表する平均取得率を大きく上回っています。その他、年次有給休暇とは別に、夏期休暇が5日付与されます(※直近の実績)。
- 転居を伴う異動はありますか?
-
当社の事業エリアは名古屋市内(中村区・中川区・港区)で完結しております。異動に伴い、通勤手段や通勤時間が変わることはありますが、転居が必要になることはないと思われます。
- 社員寮はありますか?
-
社員寮はありません。ご自身で住宅を所有する、または賃貸物件を借りる場合は、住居手当を支給いたします。
- どのような福利厚生制度がありますか?
-
当社には、社員で構成する「厚生会」があります。結婚や子どもの入学などの際に祝金が支給されます。結婚休暇や忌引休暇もあり、これらは有給休暇です。また、当社は法律で加入が義務付けられている労災保険以外に、民間の労災保険にも加入しており、労災が発生した場合の補償を手厚くしています。
- 育児や介護が必要な時に、社員を支援する制度はありますか?
-
各種法令(通称『育児・介護休業法』など)に則った制度を設けています。産前産後休暇や育児・介護休業はもちろん、短時間勤務制度や残業を免除する制度を利用することが可能です。近年は、育児休業を取得する男性社員も増えています。
中途採用について
- 中途採用の募集は受付していますか?
-
現在のところ、通年での募集はしていません。募集を行う場合は、新着情報等にてお知らせします。
- 鉄道業界での就業経験がありませんが、応募できますか?
-
はい、できます。ただし、「動力車操縦者運転免許をお持ちの方」のように条件を限定して募集することもあり、その場合は鉄道業界での就業経験が求められることになります。
- 中途採用ではどのような試験を行いますか?
-
募集職種によって試験内容は異なります。募集を行う際は試験内容の情報も掲載しますので、そちらをご覧ください。
- 現在、就業しています。就業後時間に面接していただけるのでしょうか?
-
原則、当社の業務時間内(9時~17時30分)での実施をお願いしています。17時30分以降をご希望の場合は、事前にご相談ください。
- 入社後の処遇はどのように決まりますか?
-
これまでの業務経験やスキル等を考慮し、社内規程によって決定します。
