あおなみ線からのお願い
気持ちよくご利用いただくためのお願い
列車を気持ちよくご利用いただくために、お客さまのご理解とご協力をお願いいたします。
駆け込み乗車はおやめください
駆け込み乗車は、列車の遅れの原因ともなり大変危険ですのでおやめください。
列車の発車時刻は、ドアが閉まる時刻ではなく、列車が動き出す時刻です。ゆとりあるご乗車をお願いします。
優先席について
優先席では、ご高齢の方、おからだの不自由な方、内部障がいのある方、乳幼児をお連れの方、妊娠している方に席をお譲りください。
電子機器のご使用について
- 駅構内でのスマートフォン・携帯電話・ゲーム機器等を操作しながらの歩行はおやめください。
- 車内ではマナーモードに設定のうえ、通話はご遠慮ください。
- 優先席付近では、混雑時は電源をお切りください。
車内マナーご協力を
- ドア付近は乗り降りのお客さまのため、広くお開けください。
- ヘッドホンの音漏れにご注意ください。
- 混み合った車内では、お荷物により周りのお客さまのご迷惑となりませんように、前に抱えたり、網棚にのせるなど、ご配慮ください。
ベビーカーのご利用について
- ベビーカーは、折りたたまずにご乗車いただけます。
- エスカレーターや階段はベビーカーからお子さまを降ろしてご利用ください。
- 周囲の方との接触や通行の妨げなど、ベビーカーの操作にはお気を付けください。
- 止めている間は、ストッパーをかけ、手も添えて下さい。
- お困りの際は、駅係員へお申し出ください。
マタニティマーク
妊娠中、特に初期はまだお腹は目立ちませんが、赤ちゃんとお母さんの健康を守るために特に大切な時期です。駅や車内でこのマークを付けている方を見かけましたら、皆さまからのやさしい心づかいをお願いいたします。
不審物について
不審物を発見したときは、手を触れずに駅係員かお近くのインターホンにてお知らせください。
「危険物の持ち込み禁止に関するご案内」
終日禁煙
終日禁煙です。タバコはご遠慮ください。
(電気加熱式タバコ、電子タバコ含む)
関連メニュー
緊急事態のとき

インターホン
お客さまが不審者・不審物を発見したときなどの緊急時に、ホームから指令室に通報できるインターホンを設置しています。

車内非常通報装置
車内で急病人が発生した場合など緊急事態が発生したときに、ボタンを押すことで乗務員に異常を知らせます。

ホーム柵 非常開ボタン
非常脱出時に、ボタンを押せばホームドアを手で開けることができます。

非常用ドアコック
ドアコックとは、手動でドアを開けられるようにするための装置です。
列車が走行中にドアコックを操作し外に出ようとする行為は危険であり二次被害の危険性も生じます。乗務員の指示に従ってください。

AED(自動体外式除細動器)
駅や車内で心室細動を発症されたお客さまへ、有効な応急処置を行うため、全駅の改札口付近に設置しています。
線路周辺で工事をされるとき
あおなみ線の線路周辺にて行う工事を実施する場合は、事前のご連絡・ご協議をお願いいたします。
ご連絡先
運輸技術部 技術課まで TEL 052-383-0960